海外紀行 日本紀行 札所紀行 温泉紀行 日曜名画座 奥の細道 RETIREMENT HIT-PRADE Archives SITE-MAP
HOME
金沢・和倉温泉
2023年 ."年末年始" .2024年
京都 岡山/津山 広島 愛媛/今治 松山/道後
飛行機 電車 バスタクシー フェリー 徒歩 ホテル
2023年12月27日
東京駅
京都駅
東寺”教王護国寺”
東本願寺


NO-SIDEホームへ
HOME

K&M Second Life
2023年暮れ 京都から岡山へ、新年は.広島~今治と松山/道後温泉



12月27
12月28日
12月29
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

Tadaya


2023年12月27日、八重洲口.新幹線専用改札口(JR東海の指定席券売機)で、ぷらっとこだまの乗車券を受取り新幹線ホームへ。
ぷらっとこだま/東京~京都が10900円! 普通車は満席で1200円加算してグリーン車を予約=12100円X2

東京駅、こだま715号09:57発に乗車、13:34分に京都駅着 
ぷらっとこだま.ワンドリンクサービスがあり、新幹線改札口の土産物店で、サワー&ビールをいただく。






13:40分、東寺(教王護国寺)を参拝へ。京都駅.八条口を出て、東寺へ向かう。

「身は高野 心は東寺に おさめをく」と弘法大師空海が晩年に高野山金剛峯寺で詠んでいる、大師ゆかりの東寺は四国八十八ヶ所参りの最初にお参りするお遍路さんが多い。


東寺・慶賀門
12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

京都駅から15分ほど歩き、14時頃 慶賀門に到着、東寺(教王護国寺)に入る。


"東寺"は、823年(弘仁14年)嵯峨天皇より空海(弘法大師)に与えられ、以降「お大師様の寺」として庶民の信仰を集める。1994年(平成6年)に「古都京都の文化財」の構成資産として世界遺産に登録された。


国宝.五重塔は京都のシンボル


東寺でお参りを済ませて、南大門から九条通りへ出る。
南大門の"アオサギ"、以前お参りした時もいて、ここに住みついているらしい。

東寺・南大門の主"アオサギ"
12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

南大門から九条通り~堀川通り~塩小路通り~烏丸通り~東本願寺を歩く。


東本願寺をお参りする。
烏丸通りに出て今夜の宿「ホテルインターゲート京都 四条新町」へ向かう。


東本願寺をお参りする。
烏丸通りに出て今夜の宿「ホテルインターゲート京都 四条新町」へ向かう。途中の綾小路通りにある「DONBURI・丼 」に寄って夕食にお弁当を買って行く。


15時、ホテルインターゲート京都四条新町にチェックイン。
朝食込み禁煙ツインルーム2泊(Agodaで予約\28970-)


252号室・ツイン

ホテル大浴場へ。温泉ではないが、広い浴場はありがたい。

ホテルインターゲート
ハッピーアワー
6:00~(朝活:コーヒースムージー)
10:30~(コーヒー&ソフトドリンク)
15:00~(プリン.クラッカー) 
17:00~(赤白ワイン&カクテル)
20:00~(夜食:ぶぶ茶漬け)
12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

お風呂に入って、17時から1階レストランでハッピーアワーを利用する。

明日は、夏に一度登った大文字山に又登り、下山後に京都の街を歩くので地図を整理して準備する。

2023年12月28日
ホテル/四条新町
錦小路通
四条河原町
八坂神社
銀閣寺
大文字山
哲学者の道
白川筋


NO-SIDEホームへ
HOME

K&M Second Life


12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

 今日は一日街歩きするので天気を確認。
12月28日 6時起床、ラジオ体操をして、朝食

今日の予定は、銀閣寺から大文字山へ登り、哲学者の道を歩から、帰りホテルまで、京都市内見ながら、歩けるだけ歩く。
「錦市場」
朝8時頃にホテルを出発。ホテルすぐ近くの錦小路通りを鴨川方面に向かって進む。



年末の「錦市場」は前に進むのも、容易でないほどの混雑らしいが、早朝なので、まだそれほどの混雑はなかった。

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

「錦市場」は外人観光客が多く、日本の味を買い求め、ほうばる姿があちこち見受けれれる。



錦市場を抜け突当りに「錦天満宮」。天神を祀り学業に加え、場所柄 商売繁盛の御利益がうたわれている。


牛は菅原道真(天神様)のお使い

祭神の菅原道真公(天神様)は丑歳の生まれ、牛は天神様のお使いと言われている。


錦小路から四条大通りに出て、四条大橋を渡り右に京都・南座を見ながら進むと正面に八坂神社。



八坂神社前を左に進み、バス停を見つけ銀閣寺前へバスで移動する。

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

銀閣寺前バス停から、銀閣寺参道へ。
今年の旧盆の時来たが、その時に比べると観光客はだいぶ少ない。


銀閣寺まえから、大文字山の登山道にはいる。


銀閣寺の裏側に、銀閣寺を守る鎮守社「八神社」
手を合わせて右に進む

2023年12月28日
ホテル/四条新町
八坂神社
銀閣寺
大文字山
哲学者の道
南禅寺
白川筋













12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日
八神社

行者の森・大文字山参道(道標)から山道を進むと、せせらぎに架かる小橋を渡ると、本格的な大文字山登山道へ入る。




大文字山参道を登って、「千人塚」供養塔前に到着 
「千人塚」は、銀閣寺の裏山に12代将軍:足利義晴により築かれた中尾城があり「中尾城の戦い」で亡くなったと思われる遺骨が、近年大量に出土し供養されている。 


大文字山中腹の「千人塚」
12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

「千人塚」から更に山道を進むと長~い 石段が現れる。



二か所の長い石段を登りきると目的地の火床前に到達。
京都の絶景が目の前にひろがる。素晴らしい景色を見ながらしばらく大休憩。

12月29日/京都.大文字山・火床


大文字山の火床前は上がってきた人、頂上から下ってきた人の、絶好の休憩場所なので、登山者は皆、持参したおやつや、お昼を食べ、休憩する。


大文字山の火床から、銀閣寺参道に下山する。
下りは早く楽、30分ぐらいで降りてくる。

2023年12月28日
ホテル/四条新町
八坂神社
銀閣寺
大文字山
哲学者の道
南禅寺
白川筋

「哲学者の道」
12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

「哲学者の道」を歩く。
銀閣寺と南禅寺を結ぶ約2kmの散歩道で、哲学者/京都大学教授 西田幾太郎氏が、毎朝この道を歩いて思想に耽っていたことにちなんで名付けられたという。


日本の道100選
「哲学者の道」

「哲学者の道」の脇をに並行して流れる河は、琵琶湖から引かれた疎水(運河)。



疏水脇にたつ、弥勒院「幸せ地蔵尊」
その前のベンチで、4~5人の外国人家族がカップラーメンを食べていた。

西田幾太郎氏の碑 「人は人 吾はわれ也 とにかくに吾行く道を 吾は行なり」 
この歌は西田幾多郎氏晩年の作で、書は昭和14年の自筆による。  

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日
     石碑の文
「人は人 吾はわれ也 とにかくに吾行く道を 吾は行なり」 寸心
この歌は西田幾多郎先生晩年の作で 書は昭和14年の自筆によった 人生の指針を示した碩学の教えとして哲学の道を散策する人々に愛唱してほしい ちなみに寸心とは先生の居士号である 
昭和五十六年五月 


紅葉の美しさで有名な「永観堂・禅林寺」遊心門(南門)前を進む。


わらべの小径。この先に永観堂幼稚園がある。
南禅寺へ

南禅寺北門(大寂門)


「南禅寺」は2023年秋「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンの舞台に選べれた

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

南禅寺から白川筋

瓢亭..本店あいさつ文
瓢亭は南禅寺境内の門番所を兼ね、南禅寺総門外松林茶店(腰掛茶屋)として庵を結び、400年余りの歴史を育んでまいりました。和敬清寂を心とし、茶懐石を基礎としながらも伝統と革新を繰り返し、今日に至ります。季節ごとに趣を変える茶室にて、名物「瓢亭玉子」をはじめ、夏の「朝がゆ」、冬の「鶉がゆ」など、不易流行の京料理をお楽しみいただけます。
瓢亭


京都.東山。古川町商店街は、古くは東の錦と呼ばれ栄えた。昔と変わらない、ゆったりと時間が流れるようなレトロな商店街。

白川筋 辰巳神社(辰巳大明神) 
祇園新橋.白川界隈の町式目、決まり事 立て看板
2023年12月28日
ホテル/四条新町
八坂神社
銀閣寺
大文字山
哲学者の道
南禅寺
白川筋



12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

大文字山から下山して帰りは”哲学者の道”から四条のホテルまで21キロ歩き通し、今日一日で約30㌔も歩き疲れた。


ホテルへ戻り、1階レストランでハッピーアワーのワインをいただき疲れをいやす。

ホテルインターゲート
ハッピーアワー
6:00~(朝活:コーヒースムージー)
10:30~(コーヒー&ソフトドリンク)
15:00~(プリン.クラッカー) 
17:00~(赤白ワイン&カクテル)
20:00~(夜食:ぶぶ茶漬け)


ゆっくり大浴場に入り休む。

HOME
金沢・和倉温泉
2023年 ."年末年始" .2024年
京都 岡山/津山 広島 愛媛/今治 松山/道後
飛行機 電車 バスタクシー フェリー 徒歩 ホテル

2023年12月29日
京都駅
姫路駅/乗換
相生駅/乗換
岡山駅/乗換
津山駅


NO-SIDEホームへ
HOME


K&M Second Life


津山市/歴史的建造物保存地区

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

Tadaya

2023年12月29日 京都から岡山県・津山市へ移動する。

「ホテルインターゲート.京都 四条新町」7:00~朝食、8:50.チェックアウトして、ホテルを出発、歩いて京都駅へ向かう。


五条通交差点

京都駅は、ホテルの前”新町通り”をひたすら真っすぐ、五条大通を渡って行く。



京都駅から岡山県・津山駅まで、この旅初めて青春18切符を利用する。
改札で29日.日付印を押してもらいホームへ。 年末なので、京都駅の構内はどのホームもすごい混雑。6番線から8:30分発JR京都線新快速/姫路行に乗るため、10分前からホームで並び乗車。満員の車内で、奇跡的にシルバーシートに2席空きがあり掛けられる。

約1時間半、10:08分 姫路駅に到着。同じホームの乗換時間1分:10:09分の電車に①回目乗換え。満員電車、入口付近に立ったまま20分、10:28分相生駅で今日②回目の乗換え、山陽本線10:29相生発になんとか座れ、11:38分岡山駅に到着。
岡山で最後の③回目乗換は、12:18分始発.津山行で、ゆっくり座って約2時間半、13:46津山駅に到着。



JR津山駅は、なまこ壁のおしゃれな駅舎
8時半に京都駅を出発し、普通電車を3回乗換え、午後2時前やっと津山に到着。
津山市は、山陽/岡山と山陰/鳥取を結ぶ中継地点。


12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日
津山駅前/箕作阮甫の像....津山瓦版より
幕末の対外交渉に活躍した箕作阮甫(みつくり げんぽの像
箕作阮甫(寛政十一年(1799)~文久三年(1863)は 幕末を代表する蘭学者で津山藩医箕作貞固の三男として西新町に生まれ文政二年(1819)津山藩医となる。天保十年(1839)から、幕末天文方で外国文書の翻訳に従事する。嘉永六年(1853)、ペリー来航時には、幕命によりアメリカ合衆国大統領の国書を江戸城に登って翻訳した。また同年来航したロシア使節プチャーチンとの応接のため長崎に赴くとともに、翌年の伊豆下田での交渉にもたずさわっている。 安政三年(1856)、幕府は蕃書調所<東京大学の前身>を創設、阮甫は首席教授職<今の総長挌>に任命され、その基礎を確立する。
広場に建つ箕作阮甫の像から、向こうに今日宿泊する「ルートイン津山駅前」が見える。歩いて数分でホテルへ、フロントでチェックイン。



924号室の部屋に荷物をおいて、市内散策に出かける。

部屋の窓から正面の高台に「津山城」と前に吉野川。

ホテルを出て、津山城方面へ。


JR津山駅と中心市街地とを結ぶ「今津屋橋」
説明書きによると、江戸時代は「鍛冶場」橋といい、年貢を納める時期に合わせて、毎年架け替えられるという不思議な土橋だったが、江戸時代中頃から現在のような常設の橋となった。


「ごんご通り」のカッパ(ごんご)
12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

商店街の歩道の上に河童の像が並んでいる。津山ではカッパは「ごんご」と呼ばれ、今津屋橋商店街は、「ごんご通り」という名で親しまれている。


2023年12月29日
京都駅
津山駅
津山城
伝統建造物保存地区


NO-SIDEホームへ
HOME


K&M Second Life



12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

今津屋橋商店街を右に折れるとすぐ「津山城」入口


「津山城」へ長い石段を登る。



石段を上りきった正面に、城主「森 忠政」の像

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

「森 忠政」は、かの織田信長近習"森蘭丸"の実弟で秀吉~家康に仕え川中島城から、後に津山城を与えられた。



津山城(鶴山公園)は12月29日~31日は年末休園!石垣の下から上を眺めるだけ。


天守閣から津山市内の雄大な景色を見るのを楽しみに、わざわざ津山まで来たのに、まったく!である。城の中腹から ”重要伝統的建造物群保存地区” へ 宮川脇の東大番所跡方向へ下る。

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

"出雲街道"の宮川大橋の西詰めには、江戸時代 城下の治安にあたらせた「大番所」が設けられていた。


宮川大橋

宮川大橋を渡り、旧出雲街道に入ると”重要伝統的建造物群保存地区”


「重要伝統的建造物群保存地区」は名前の通り風情ある古い街並みの通り。


城東の町並み ”重要伝統的建造物群保存地区”


津山市/重要伝統的建造物群保存.東地区....津山市HPより
 津山城の南側を東西に横断する出雲街道沿い、城の東を南流する宮川の東岸に位置する地区。町並みは2カ所の枡形(ますがたを挟みながら約1.2キロメートルにわたり直線的に連続し、東の端が津山城下町の東限となっています。町家は概ね幕末から昭和初期までに建てられたもので、つし二階建を基本とし、壁面が道路際から立ち上がり、庇の軒先がそろった連続した景観をつくりだしています。

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

”重要伝統的建造物群保存地区”の先にある「旧梶村邸」

朝の連続テレビ小説『あぐり』....
美容家・吉行あぐりの実話エッセイをモチーフに展開されたドラマ。
ヒロイン・あぐり(田中美里)の美容師にかける情熱とそれを取り巻く人間関係を当時の時代背景なども絡ませて描かれた。なかでも野村萬斎演じるヒロインの夫・エイスケが人気を集めたが、彼が急死する展開は視聴者に衝撃を与え、
”重要伝統的建造物群保存地区”の先にある「旧梶村邸」連続テレビ小説"あぐり"の嫁ぎ先として登場

旧梶村邸


そして、もう一つ、津山市自慢は、ニュー・ヒーロー「ドルーリー朱瑛里」さん。

「区間賞」と「未来くん賞」を受賞
「ドルーリー朱瑛里」さん....日刊スポーツ記事転載
第41回全国都道府県対抗女子駅伝2023.1.15日◇たけびしスタジアム(9区42.195キロ)◇47チーム
陸上界にニューヒロインが誕生した。岡山のドルーリー朱瑛里(岡山・津山鶴山中3年)は3区で驚異的な走り。17人抜きで9分2秒の区間新記録した。 有森裕子らを指導した解説の金哲彦氏も「オリンピックランナーのよう。フォームも完成に近い」と絶賛。美しく力強いフォームで抜き去ったランナーは17人。38位でたすきを受けると20秒間で瞬く間に3人をかわし、最初の1kmを2分55秒のハイペースで通過。終わってみれば約32秒に1人の割合で前の選手を追い抜いた計算で21位まで順位を上げ、4区につないだ。わずか9分2秒の走りひとつで見る者の心をつかみ、夢中にさせた。

”重要伝統的建造物群保存地区”を散策した後、地元のスーパーYouMeマートで買物をしてホテルへ戻る。



「ルートイン津山駅前」はビジネスホテルなのに、お風呂は天然大浴場がある。
大きな湯舟と露天風呂サウナまであり、ゆっくり のんびり入れて癒される。

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日
大浴場 ホテル・HP画像

お風呂にゆっくり入って、夕食はYouMeマートで買った、お弁当を温めて部屋で食べる。

ルートイン津山駅前 (予約:るるぶツイン禁煙)\10803/924号室



12月29日、津山の夜、窓から吉野川の先に、満月(ほぼ)が綺麗。
明日は2023年の年越しをする予定の広島へ向かう。

HOME
金沢・和倉温泉
2023年 ."年末年始" .2024年
京都 岡山/津山 広島 愛媛/今治 松山/道後
飛行機 電車 バスタクシー フェリー 徒歩 ホテル
2023年12月30
津山駅
岡山駅・乗換
糸崎駅・乗換
広島・宮島口駅
宮島
広島駅


NO-SIDEホームへ
HOME


K&M Second Life





12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日
広島/宮島・厳島神社
Tadaya

12月30日、岡山県/津山から広島へ。


30日、早朝出発のため、6:30から一階レストランで朝食。



ホテル7:30分 ホテルをチェックアウトして津山駅へ。

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

7時半のホテルの外はまだ薄暗くとても寒い。駅は5分もかからない。
広島へは"青春18切符"二回目を利用する。窓口で日付印を押してもらい。ホームへ。



7:55分始発の岡山行の電車はホームに停車中、乗車口右の開閉ボタンを押し乗車する。車内は暖房が良くきいて暖かい。乗車したらボタン押してドアを閉めるのがマナー。


津山駅始発7:55分快速ことぶき・岡山行、今年は暖冬というが、津山は氷点下で、車窓からの景色は、一面霜柱が立ち始めていた。



岡山駅に9:15分到着。岡山駅で、9:53分 始発の三原行きに乗換える。

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

三原行で途中の糸崎駅11:19分着、11:53の岩国行に乗換える。
ここも始発電車で、29日京都から津山に来た時と比べ、今日は楽々移動。
糸崎から13:41分 JR宮島口駅に到着。宮島フェリーに乗換える。

2020年この階段で.足を踏み外し転倒!数段転げ落ちた

宮島口桟橋フェリーへ乗場へ、駅前の地下道を抜けて港へ歩く。3年前、この階段を踏み外し転げ落ちた、苦く痛い思い出がよみがえる。年取るとちょっとしてつまずきでも倒れてしまう、痛かったがいい経験をした。今日は慎重に一歩一歩降りた。


2023年12月30
津山駅
岡山駅・乗換
糸崎駅・乗換
広島・宮島口駅
宮島
広島駅


NO-SIDEホームへ
HOME


K&M Second Life





12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

JR宮島口駅から歩いて宮島口桟橋。
JR宮島フェリーは"青春18切符"で乗船できるが観光税100x2 は必要で、宮島訪問税きっぷを購入し、有人改札で18きっぷ提示し訪問税用のきっぷを手渡し乗船する。


宮島フェリー乗場に到着。



フェリー降りると、入口に新年を迎える日の丸が立つ。

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

厳島神社参道は年末の参詣客でいっぱい。



宮島(厳島神社\300)をお参りする。


3年前は改修工事中だった、大鳥居は改修工事用のカバーも外されて元通りの姿になっていた。厳島神社を一周して”日本三弁財天・大願寺”をお参りする。


”日本三弁財天・大願寺”
12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

厳島神社横を通って、宮島のフェリー乗場へ戻る。
帰りのフェリーはすごい行列だったが、すぐに到着したJR宮島フェリーに乗って宮島口へ。JR宮島口駅から15:04分山陽本線・糸崎行きに乗って、15:33分 広島駅着、駅から今日の宿「インターゲート広島」へは20分くらい歩いて、16時過ぎにチェックイン。


407号室
『ホテルインターゲート広島』スーペリアハリウッド.ツイン24㎡2泊朝食込=\36086/Agodaで予約済 15:00in~11:00

2023年12月31日
インターゲート広島
広島市内街歩き


NO-SIDEホームへ
HOME


K&M Second Life

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日
広島・本通り
大晦日 広島散歩地図⇒ 
大晦日。
今日の予定は、昼間 広島市内を散歩し、部屋でテレビを観ながら、年を越す予定。

2023年12月31日
インターゲート広島
広島市内街歩き


NO-SIDEホームへ
HOME


K&M Second Life


大晦日の朝食


12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

2023年12月31日 大晦日 9時「ホテルインターゲート広島」14階レストランで朝食。野菜が苦手のKにとって、このホテルの野菜スープ類は格別に美味しくありがたい。



ホテルを出て、八丁堀の三越と福屋デパートに寄って、”さっぽろ雪まつり”用に、滑らない靴で、適当なものがあるか寄ってみる。


雪の少ない、広島では冬の雪道用の靴はあまりないようだ。
広島一の繁華街”本通り”を真っすぐ、平和公園に向かって歩く。大晦日は年末年始を休む店も多く思ったより静かだった。


12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

本通りから平和公園、原爆ドーム(旧広島県産業奨励館)へ。


(旧広島県産業奨励館)

この辺りは、戦後78年経って、平和な今も、胸が痛む場所。

太田川に架かる相生橋は、1932(昭和7年)に架け替えられ2年後に、橋の中央部分から “慈仙寺の鼻” へ橋げたを伸ばしT字型の橋になった。エノラ・ゲイ号(B-29)が上空からT字の橋を確認し易かったため、1945年8月6日の原子爆弾の投下目標にされた。

相生橋/画像 "国際平和拠点ひろしま" より転載

初代の相生橋のあったのは、この親柱から、慈仙寺の鼻(川の向こう平和公園の北端)にかかっていた。
大きく「旧相生橋碑」右に小さく「初代の親柱」



原爆ドームから国道を渡ると、広島カープ本拠地の、広島市民球場のあった場所が、今は「ひろしまゲートパーク」市民の公園になっている。

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

公園の一角に、広島カープの優勝モニュメントと"鉄人衣笠"君の像が建つ。


「ひろしまゲートパーク」公園に隣接している、そごうデパートに寄って、4階の高速バス乗場で、明日乗るバスを確認して、ホテルに戻る。

2023年12月31日
インターゲート広島
広島市内街歩き


NO-SIDEホームへ
HOME


K&M Second Life


12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

14階のレストランで、夕方のハッピーアワーのワインをいただく。インターゲートホテル広島では、4日前に宿泊した、同系列の"インターゲート京都"でも、同じハッピーサービスが楽しめた。

ホテルインターゲート
ハッピーアワー
6:00~(朝活:コーヒースムージー)
10:30~(コーヒー&ソフトドリンク)
15:00~(プリン.クラッカー) 
17:00~(赤白ワイン&カクテル)
20:00~(夜食:ぶぶ茶漬け)





ホテルには、大きくはないが2階に大浴場があり、何度も利用する。


インターゲートホテル・大浴場 /ホテルのHP画像



大晦日の夕食は、八丁堀の三越でテイクアウトした”カキ弁当”お寿司”生牡蠣”など、ホテルの部屋でテレビを観ながらの年越し。

2023年12月31日/第74回NHK紅白歌合戦が31日夜、東京・渋谷のNHKホールで開かれた。性加害問題で揺れた旧ジャニーズ事務所の所属タレントは、1980年以来連続で出場してきたが、44年ぶりに出場者がゼロとなった。 初出場は大泉洋さん、Adoさん、3人組バンド「Mrs.GREEN APPLE」ら13組で、トップバッターは紅組から初出場の女性ダンスボーカルユニット「新しい学校のリーダーズ」が、赤いセーラー服の衣装で務めた。 K―POP勢では初出場の8人組男性グループ「Stray Kids」や、直前に特別企画で追加発表された5人組女性グループ「NewJeans」も個性的なパフォーマンスを見せた。 白組のトリは福山雅治さん、大トリは紅組のMISIAさん。この2人の組み合わせで最後を飾るのは4年連続。.......12月31日JIJI.COM記事転載

今年の紅白歌合戦はジャニーズ問題もあって、老人には馴染みのない出演者ばかり。徳光さん司会の「年忘れにっぽんの歌」の方が面白そうだったが、中国地方では放送してなかった。

2024年1月1日
広島城
護国神社初詣
広島バスセンター
しまなみ海道
今治駅


NO-SIDEホームへ
HOME


K&M Second Life



12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

2024年・元旦。
今日は夕方、広島から今治へ移動する。その前に広島城・護国神社へ初詣をする。



2024年1月1日、 インターゲートホテル14階レストランで、元旦の朝食。
レストランに入ると、”新春振る舞い酒”地元の名酒.賀茂鶴が並んで正月らしい。


インターゲートホテル.元旦の朝食

夕方の高速バスで、しまなみ海道を渡って愛媛県・今治へ行くので、それまでの時間、荷物をホテルに預け、広島城と護国神社へ初詣に出かける。

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

ホテルから歩いて15分くらいで、護国神社大鳥居前を通り、先に広島城へ入る。


広島城....Wikipedia参照
毛利輝元が太田川河口のデルタ地帯に築いた平城で、1945年(昭和20年)まで天守を始めとする城郭建築が現存していたが、太平洋戦争末期にの原子爆弾投下によって倒壊し、現在見られる城内の天守以下城郭建築はすべて1958年以降に再建されたものである。江戸時代では西日本有数の所領となった広島藩42万6000石の浅野家12代の居城となり、1592年に毛利輝元によって創建された大天守は、外壁仕上げの下見板張りや最上階に高欄を持つ外観仕様が国宝指定となった。近代は日清戦争時に、本丸に大本営が置かれるなど軍都広島の中心であった。1945年のアメリカ軍による広島市への原子爆弾投下により、現存していた天守は倒壊し、櫓や城門も失われた。現在の天守は鉄筋コンクリート構造による外観復元天守である。
城内の大本営跡について....Wikipedia参照
大本営は1893年(明治26年)5月19日戦時大本営条例によって法制化された制度で日清戦争において初めて設置された。このときの大本営は1894年6月5日に東京の参謀本部内に設置され、8月5日に皇居内に移った。その後東京を起点とする鉄道(山陽鉄道)網の西端であったこと(広島駅)、また大型船が運用出来る宇品港が有ったことで、前線に向かう兵站基地となった広島市に移ることとなった。
9月13日に大本営が宮中からこの地に移転し、2日後の15日には戦争指揮のために明治天皇が移った。10月9日、非常時に備え縮景園は大本営副営と定められ、明治天皇の居所として清風館があてられた。明治天皇は日清講和条約(下関条約)調印後の1895年(明治28年)5月30日までの227日間この地で指揮を執った後、東京に還幸した。大本営はその後も台湾の統治機構整備など戦後処理のために広島に留まり、1896年(明治29年)4月1日に大本営解散の詔勅によって解散した。
この時期、1894年10月に招集された第7回帝国議会は広島の広島臨時仮議事堂で開会された。国の立法・行政・軍事の最高機関が一時的とはいえ広島市に集積したことで、広島市は臨時の首都の機能を担った。これは明治維新以降、首都機能が東京から離れた唯一の事例である。

広島城・大本営跡

かって日本陸海軍の大本営があった場所とは、とても思えない、平和な大本営跡で、ゆっくり休憩する。元旦というのに、日差しが春のように暖かい。
次に、護国神社をお参りする。本殿の前に、初詣の人々が綺麗に長い列をつくって並ぶ。


広島・護国神社は、明治元年の戊辰戦争で戦没した広島藩士を祀ることで建立された神社。その後幾多の戦争で没した、約9万柱の英霊が祀られている。
昭和20年原爆で焼失、昭和31年広島城跡に再建されている。



12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

護国神社の参道には、お祭りのように屋台が並び賑やか。

護国神社をお参りした後、二の丸門から外堀を渡り外へ出る。

明治時代の二の丸門の写真には「大本営」の看板が見える。



北東隅二重櫓跡
広島城二の丸門から外に出て、外堀に沿って歩き、北東隅二重櫓跡よこを通って、ホテルへ。

HOME
金沢・和倉温泉
2023年 ."年末年始" .2024年
京都 岡山/津山 広島 愛媛/今治 松山/道後
飛行機 電車 バスタクシー フェリー 徒歩 ホテル
2023年1月1日
広島城・護国神社
そごう/バスセンター
因島大橋
JR今治駅前バス停


NO-SIDEホームへ
HOME


K&M Second Life


広島(しまなみライナー)で今治へ、生口大橋


12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日
Tadaya
元旦の朝、広島城~護国神社の初詣を済ませ、インターゲートホテルへ戻ってくる。14階レセプションで預け荷物を受取り、バスの時間まで、レストランで休ませてもらう。


2時頃にホテルを出てバスセンターに向かう。
そごうデパートの4階が、広島バスセンター。今治へ向かう前、そごう地下の食品売り場で夕食に「海鮮太巻き」など買う。



一ヶ月前に予約した時の”しまなみライナー”は空席が多かったが、旅行出発前25日頃にはだいぶ埋まって、午後3時入ってきたバスに、乗車すると満席だった。 広島バスセンター~今治駅前 4200X2=8400円

広島~今治・しまなみ海道高速バスルート

高速バスの車内は、席の両側に感染予防対策の仕切りカーテンが下がって珍しい光景。”しまなみライナーバス”は、広島バスセンターを15:10分に発車、新幹線広島駅に寄ってから尾道、しまなみ海道を走る。途中"グランドーム瀬戸内しまなみ"ドライブインで、一度だけ休憩。


12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日
座席に感染予防の仕切カーテン しまなみライナー"グランドーム瀬戸内しまなみ"で休憩
瀬戸田パーキング

広島を出て、約3時間。 夕方6時今治駅前に到着。

(この時点で、能登半島に大地震が起きていたことは全くきづいていない)
広島~今治移動の最中に
「能登半島地震」が起きていた
2024年1月1日16時10分に、日本の石川県能登半島にある鳳珠郡穴水町の北東42 kmを震央として発生した地震。地震の規模は気象庁マグニチュード(Mj)7.6、震源の深さは16 km。観測された最大震度は、石川県輪島市と羽咋郡志賀町で観測された震度7。


今日の宿『JRクレメントイン今治』は今治駅に隣接。


『JRクレメントイン今治』チェックイン。
元旦と2日.2泊朝食付き=¥28400ホテルへ直接予約。

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日
811号室

広島バスセンターで「海鮮太巻き」など買ってきたが、どうしたわけか、二人とも胃の調子がおかしく、何も食べずにお風呂に入る。3時間バスに乗ったせいだろうか?
部屋でテレビをつけると、能登地方の大地震をニュースで知る !!!。



午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、午後5時ごろには、輪島市で、火災が発生.....。」 時間的に、夕方の4時過ぎは、しまなみ海道を通過中だったのだが、バスの中で揺れを全く感じないで来た。

2023年1月2日
今宮坊
今治城


NO-SIDEホームへ
HOME


K&M Second Life



12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日
JRクレメントイン今治

1月2日、正月の朝は快晴。部屋の窓から今治港方面がきれいに見える。
北陸で大地震があったのが嘘のように、穏やかで静かな朝。


テレビで地震のニュース見てから、一階レストランで朝ごはん。 
二人とも、昨日の夜から、胃の不調が今朝も続いて、食欲がなく軽くすませる。

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

今日は、
2017年4月、四国八十八ヶ所.お遍路で来て以来の、懐かしい遍路道を歩く予定。10時にホテルを出発して、最初は、55番札所「南光坊」へ初詣のお参り。


四国八十八ヶ所・55番札所「南光坊」

55番札所「南光坊」は、
2017年4月2日四国お遍路巡拝の際、お参りしている。


                 「物いへば 唇寒し 秋の風」

芭蕉は四国を訪れてはいないが、境内に芭蕉を慕う人が建立した句碑
「物いへば 唇寒し 秋の風」は芭蕉の弟子.史邦の"芭蕉庵小文庫に収録されている。


南光坊に隣接「別宮大山祇神社」

南光坊に隣接した「別宮大山祇神社
本来四国55番札所だった大山祇神社への参拝が不便なため、別宮大山祇神社が前札所とされ、江戸時代には事実上の札所だったが、明治の神仏分離により、南光坊が札所を引き継いでいる。


CycleStand

CycleStand/Ms.Fukiage
12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

今治城の堀ちかく吹揚公園に「サイクルスタンド/Ms.Fukiage
今治・CycleStandについて....CTS: CycloTourisme Shimanami参照
しまなみ海道の各地に6種類ある人型のサイクルスタンドは、自転車のまち・今治を彩る「サイクルスタンド・デザインコンテスト(2012)」一台駐輪部門で、最優秀賞を受賞した作品 “6人のシクロ・ツーリスト” を製品化したものです。自転車の聖地“しまなみ海道”。その袂である今治の風景にマッチするサイクルスタンドに愛車を停めて、そのかたわらから始まる交流、そして思い出作り。そんなシーンを演出してくれるデザインが立体となり、今ここでサイクリストのみなさんをお出迎えしています。
自転車に乗ったり、停めたりしている瞬間の姿をリアルに再現した“6人のシクロ・ツーリスト”たち。なんとポーズがそれぞれに違います。ほかの設置場所を巡り「どうやって停めるのだろう?」と楽しんでみましょう。素敵な写真スポットで待ち受けるサイクルスタンドが、しまなみ海道の旅を盛り上げてくれるハズです!

今治城の裏高麗門から城内へ入る


今治城には、珍しいお城内にある神社「吹揚神社」があって、初詣に参拝する人も多数。露天まで出ていて、お祭りのよう。

藤堂 高虎...Wikipedia参照
藤堂 高虎(とうどう たかとら)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・大名。伊予今治藩主、後に伊勢津藩の初代藩主となる。津藩藤堂家(藤堂家宗家)初代。藤堂高虎は、黒田孝高、加藤清正と並び、「築城三名人の一人と称される。数多くの築城の縄張りを担当し、層塔式天守を考案。高石垣の技術をはじめ、石垣上には多聞櫓を巡らす築城の巧みさは、その第一人者といっても過言ではない。また外様大名でありながら徳川家康の側近として幕閣にも匹敵する実力を持つ、異能の武将であったといえる。

今治城を見て今治街歩きを終えて、ホテルへ戻る。
テレビのニュースは能登半島地震一色だった。まだ余震がひっきりなしに続いているらしい。昔 泊まった
和倉温泉の”多田屋”さんは、大丈夫だろうか、どうだっただろうか。
明日は松山へ移動するので仕度をして寝る。 
Tadaya

HOME
金沢・和倉温泉
2023年 ."年末年始" .2024年
京都 岡山/津山 広島 愛媛/今治 松山/道後
飛行機 電車 バスタクシー フェリー 徒歩 ホテル
2024年1月3日
今治駅
松山駅
道後温泉駅


NO-SIDEホームへ
HOME


K&M Second Life




12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日
道後温泉駅
Tadaya

1月3日、今治から松山・道後温泉へ移動する。
元旦には、能登半島大地震があったばかりなのに、昨夜、今度は羽田空港で航空機同士の衝突事故、正月早々二日続けて大きなニュース。

羽田空港事故の報道写真  

2日午後6時前、羽田空港で、新千歳空港から向かっていた日本航空516便が、着陸した直後に海上保安庁の航空機と衝突した。この事故で海上保安庁の5人の死亡が確認され、日本航空516便の乗員・乗客のうち14人がけがをしていることが確認された。


1月3日、朝8時、"JRクレメントイン今治"ホテルで朝食、9:30分チェックアウトし今治駅へ。松山へ向かう朝のテレビはこのニュース一色。


JR今治駅
12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

今治駅からは、18切符一回分の残りに日付印を押してもらい、もう一人分は乗車券を買ってホーム改札を抜ける。


今治駅10:07(JR伊予市行)の電車に乗り、松山へむかう。


JR予讃線は松山に向かって瀬戸内海に沿って景色のいい路線。車窓から海沿いのお遍路街道が見える。数年前に大きなリュックを担いでお遍路で歩いたので懐かしい。


11:06分に松山駅に着く。
今日の宿は道後温泉『オールドイングランド道後山の手ホテル』まで5㌔程だが、お遍路の時のように、ゆっくり市内を眺めながら歩くことにする。

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日
「春や昔 十五万石の 城下哉」
....正岡子規

歩いて、JR松山駅~道後温泉へ。松山駅を背にして左側の歩道を進む。
駅前広場に「春や昔十五万石の城下哉」明治28年に正岡子規が日清戦争の従軍記者として戦地に赴く直前の句が建つ。


「ダイヤモンドクロス」は、線路が平面で交差する場所。松山市・大手町駅前のダイヤモンドクロスは、全国で唯一、鉄道線と市内電車(路面電車)の軌道が交差している。

伊予鉄公式HPより
Tadaya


愛媛新聞本社前を通る。入口に元旦の大地震と、二日の羽田空港大事故の号外が張り出されていた。


歩いて、JR松山駅~道後温泉へ。松山城.外堀跡横を進む。


途中の外堀脇に、珍しい名前の "八股榎お袖大明神"
この祠の起源は、勝山城(現在の松山城)にすんでいた神通力をもつ雌狸、お袖が1830年(文政13年)にこの地に生えていた榎の大木に住み着いたのに始まるとされ、商売繁盛・縁談・病気平癒などや、特に安産の願掛けにご利益がある。

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

歩いて、JR松山駅~道後温泉へ。八股榎お袖大明神から愛媛県庁 本館前を進む。

愛媛県庁 本館

歩いて、JR松山駅~道後温泉へ。県庁本館~ANAクラウンプラザホテル前を進む。


歩いて、JR松山駅~道後温泉へ。ANAクラウンプラザホテル前から六角堂稲荷前~愛媛県民文化会館前の先を進むと道後温泉駅脇に到着。


道後温泉駅のすぐ前には「坊ちゃん電車」「カラクリ時計」の広場。


道後温泉駅のすぐ前に「坊ちゃん電車」と、足湯や「カラクリ時計」のある放生園広場。

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

放生園広場から「道後温泉商店街」のアーケードを通って、椿坂を登りきった先に今夜の宿『オールドイングランド道後山の手ホテル』




『オールドイングランド道後山の手ホテル』

12:30分、チェックインは13時から。ロビーで少し待つ。


すぐに名前を呼ばれ、早めのチェックインさせてもらう。スタッフから「朝食無しご予約ですね」と言われたので「いや、朝食付きで予約してるはずです」すると「そうですね朝食付きですね」と確認してもらい部屋へ


部屋で休憩していると、フロントから電話があり「申し訳ございません朝食無しのご予約のようなので、ご確認下さいませ」 予約書を見直すと、確かに朝食抜きで予約してしまっていた。しょうがない、朝食はお願いしますと連絡する。

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

『オールドイングランド道後山の手ホテル』
22㎡ダブルルーム 2泊=\30506/予約Agoda 朝食二日分+8000円


13時から大浴場がオープンしてるので早速お風呂へ。今日一日は道後温泉の温泉三昧。

山の手ホテルHPより・画像&文
道後温泉・山の手ホテルの温泉は、日本最古の温泉として知られる道後温泉の膝元に位置し、源泉からの豊富なお湯を引いており、ホテルでありながらいつでも、温泉を楽しんでいただける環境を整えています。道後温泉の泉質は弱アルカリ単純泉で、匂いや味もなくまろやかな肌触りが特徴。湯上がり後も肌のしっとり感が好評で、湯治や美容にお愉しみいただけます。 温泉/大浴場/露天風呂/サウナ

お風呂は早い時間なので、誰もいない貸切状態。広い浴場とサウナと木の露天風呂もある。さすが道後の湯は、いい湯である。風呂上がりに入口には「えひめミカンご自由にお持ちください」と嬉しい心づかい。いっぱいもらって部屋へ。


航空各社によると羽田空港に向かう便は3日までに計4便が欠航、4日以降の運航も不透明だとしてホームページなどで最新の情報を確認して欲しいとしていた。

2024年1月4日
道後温泉駅
松山城
子規記念博物館
51番石手寺
伊佐爾波神社
道後温泉


NO-SIDEホームへ
HOME


K&M Second Life




12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日
道後.山の手ホテル一階レストラン

旅行最後の一日、一階レストランで朝食。今日一日は松山市内を歩く予定。


ホテルを出発。道後温泉本館前から俳句の道へ。

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日
(道後二丁目
(1) 永き日やあくびうつして分れ行く 夏目 漱石 (2) 春百里疲れて浸る温泉槽哉 村上 霽月
(3) 馬しかる新酒の酔や頬冠 正岡------籾ほすやにわとり遊ふ門の内 正岡 子規
(4) 温泉めぐりして戻りし部屋に桃の活けてある 河東碧梧桐     (5)いろいろの歴史道後の湯はつきず 前田 伍健
(道後喜多町) (6) 湯上りを暫く冬の扇かな 内藤 鳴雪     (7)伊豫と申す国あたゝかに温泉わく 森 盲天外
(8) 湯の町の見えて石手へ遍路道 柳原 極堂  (9) ほしいまゝ湯気立たしめてひとり居む 石田 波郷
(10) ずんぶり湯の中の顔と顔笑ふ 種田山頭火

松山城麓の「加藤嘉明公騎馬像」
加藤 嘉明は、豊臣秀吉の子飼衆で、柴田勝家と戦った賤ヶ岳の戦いで活躍「賤ヶ岳七本槍」の1人として知られる。1600年の関ヶ原の戦いで家康側につき、戦功が認められ20万石の大名に。1602年松山城の築城を開始。松山城初代城主で「松山」を命名した。


東雲神社の石段から松山城へロープウェイ脇の坂道(東雲口登城道)を登る。


東雲口登城道
12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

松山城の登城道は4ヶ所、一番整備されているのが東雲口登城道で築城当時、瓦・木材・石材等の資材を運搬するために作られた道。



坂道を登り、ロープウェイ・リフトの終点「長者ヶ平」その先に見事な石垣。


長者ヶ平から石畳を歩いた先の石垣を見上げると隠門続櫓


隠門続櫓下の「筒井門」から城内へ。

「筒井門」
12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

本丸広場から松山城天守閣。


本丸広場から西を望む、遠く瀬戸内海。


本丸広場から西を望む、遠く瀬戸内海。 
東雲口登城道を下り、温泉から来た道を戻り道後公園へ。



12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日
小林一茶句碑
寝ころんで蝶泊らせる外湯そとゆ哉...俳句の里松山HPより
寛政7年(1795)、俳人小林一茶(当時三三歳)は、その師二六庵竹阿(1790没)の旅の跡を慕い、松山の俳人栗田樗堂らを訪ねて松山に来た。旅日記によれば同年2月1日「道後温泉の辺りにて」と前書きしてこの句がある。現在の道後温泉には、外湯というものはないが、天明(1781~1788)の古図によれば、本館の西に、本湯の流れ出るのを使って、野天の「馬の湯」というものがある。牛馬などの湯であったようだ。この年の旧の2月1日は今の3月21日に当たるから、蝶も舞う麗らかな陽気であったろう。松山が気に入ったのか、一茶は翌年にもまた来遊した。

石手寺に向かって歩くと、道後公園に隣接して「子規記念館」


「秋日和 子規の母君 来ましけり」高浜虚子

道後温泉から石手寺への道すがらにはいくつかの句碑が建っている。
「秋日和 子規の母君 来ましけり」高浜虚子、この句は明治36年9月20日、子規旧居における子規一周忌追善句会において詠まれた。


「分け入っても 分け入っても 青い山」山頭火

「分け入っても 分け入っても 青い山」山頭火 
この句は大正15年、山頭火44歳の時、自らの人生を見つめ直す流浪の旅に出て、熊本から宮崎へ抜ける山中で詠まれたと言われている。

四国八十八ヶ所51番札所"石手寺"
"石手寺"について....JTB旅CARD参照
石手寺という名は、お遍路の発祥とも伝わる「衛門三郎再来の説話」に由来する。
その昔、この地に衛門三郎という長者がいた。ある時、みすぼらしい身なりの僧が一夜の宿を求めて訪れたが、「汚いものめ、働かぬからだ」と僧を追い返した。何度も訪ねてくる僧に業を煮やして突き飛ばすと、僧が持っていた托鉢の鉢が落ちて8つに割れてしまう。その後、8人いた衛門三郎の子どもたちは相次いで亡くなり、悲嘆に暮れる中であの時追い返した僧が弘法大師だったと気づき、無礼を詫びるため弘法大師を追って四国巡礼に出た。これがお遍路の起源といわれている。
霊場を回ること21回。彼はついに阿波の国の焼山寺の麓で病に倒れてしまう。死の淵をさまよう彼のもとに弘法大師が現われ「よくぞ修行し改心した。望みがあれば叶えよう」と言うと、彼は「生まれ変われるなら領主に生まれ人を助けたい。今度こそはお泊めしたい」と答えたという。弘法大師が「衛門三郎再来」と書いた石を握らせると、彼は安心して息を引き取った。
数年後、この地の領主の家に手が開かない男の子が誕生。安養寺の住職が祈祷したところ、手を開き、その手には「衛門三郎再来」と書かれた小石を握っていたといい、それ以後、安養寺は石手寺と改称した。この"衛門三郎再来の石"は今も宝物館に納められている。
2017年3月に参拝している

51番札所"石手寺"
境内の八十八ヶ所の砂を祀る「お砂撫で」
八十八ヶ所巡拝する効果が得られるという。

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

四国八十八ヶ所51番札所"石手寺"初詣をして、線香を3束購入する。


51番札所"石手寺" この寺は
2017年3月31日のお遍路で参拝している。


"石手寺"を参拝して道後温泉へ戻る。

伊佐爾波神社

途中に道後山に鎮座する「伊佐爾波神社」社殿は寛文7年(1667年)に松山藩主松平定長によって造営された。

道後温泉本館裏・坊ちゃんの碑
道後温泉放生園の足湯の横にユニフォーム姿の「正岡子規の像」


工事中の道後温泉本館
12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

道後温泉本館は2019年1月15日から保存修理工事が着工され、全面営業再開は2024年7月11日午前6時に決まった。営業をしているが、裏側から入り、本館独特の風情がないので来客が少ない。


「坊っちゃん」

「坊っちゃんカラクリ時計」
道後温泉駅前「坊っちゃんカラクリ時計」は1994(平成6)年、道後温泉本館建設100年周年記念事業の一環として作られた。8時~22時まで1時間ごとに音楽とともに、小説「坊っちゃん」の登場キャラクターがせり上がる。

伊予鉄・道後温泉駅
道後温泉・坊ちゃん電車

「坊ちゃん列車」は、松山市内を走る伊予鉄道の列車で、列車のモデルは、伊予鉄道が開業して間もない明治21年ごろから67年も活躍した蒸気機関車。

伊予鉄・道後温泉駅
12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日
 
本館が工事中の為、近くにある道後温泉別館/飛鳥乃湯泉も営業中。


画像と文/道後温泉別館/飛鳥乃湯泉HP参照
道後温泉本館の保存修復期間中も道後温泉の活計化に向けた取り組み「みんなの道後温泉 活性化プロジェクト」の一環として、道後温泉本館および周辺ではアート作品の展示が始まっております。
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉では10月27日より写真家の蜷川実花さんの鮮やかな花や植物の作品が中庭一面に広がっており、訪れるお客様の目を楽しませてくれています。
また、道後温泉本館の周辺では最新の技術を使ったAR(拡張現実)を利用したグラフィックアートの作品が体験もできるブースが用意されています。
道後の街の散策時にぜひアート作品を見て、体験されてみてはいかがでしょうか?!
作品の展示は2024年2月末まで公開の予定です。

道後温泉別館/飛鳥乃湯泉

松山城から石手寺など、歩行距離8㌔ほど周遊して、長い散歩からホテルに帰ってくる。

27日出発して、年越旅行の予定は、全て終了した。明日松山空港から帰るが、羽田空港は事故直後なので、フライトがまだ完全復旧していないが、JALのHPで運航状況時々チェックしているが、今のところ大丈夫そう。

オールドイングランド 道後山の手ホテル

ホテルの部屋でテレビを見てると、今年の運勢をやっていた。占いは全く信じていないが、当たれば嬉しいのは面白い。ちなみに、Mは8位で、良い年になるらしいが、Kは42位で、あまり良い年でなさそう。




「ゴゴスマ」
【ゴゴスマ】占い運勢ランキング2024干支✕血液型まとめ。最強占い師 水晶玉子さんがガチ占い!
きょう 新年最初のゴゴスマ をご覧いただいたみなさまご視聴いただきありがとうございました。番組でご紹介した大好評‼ 人気占い師の水晶玉子さんがゴゴスマのために占ってくれた”干支×血液型 2024年運勢ランキング”(全48通り)⇒
ことしもゴゴスマ をよろしくお願いします‼


2024年1月5日
道後温泉駅
松山空港
羽田空港


NO-SIDEホームへ
HOME


K&M Second Life




12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

Tadaya


昨日の、RNB南海放送によると『羽田空港で旅客機が炎上した事故の影響で、松山空港も混雑しています。17時40分松山発羽田行きのJL438便が羽田空港に着陸できず、折り返しで松山空港に戻ったほか、19時45分松山発羽田行きのANA598便が欠航を決めるなど、松山空港にも影響が出ています』ということだった。


インターネットでJALのホームぺージで運行状況を確認する。乗る予定の12:15分の便は通常運航の様子。


2024年1月5日、年末年始旅行も終り、道後山の手ホテルで、最後の朝食。
今朝も和食を選択。出発前、最後の温泉に入って荷物を整理する。

10時にチェックアウト。

12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日

宿から歩いて10分ほどの、道後温泉駅前バス停へ。
10:22分の空港行きリムジンに乗車、大街道やJR松山駅を経由して11:00松山空港に到着。900x2=\1800
空港ビル売店で讃岐うどんを買う。


空港ビル売店で名物の一六タルト(カステラ生地で餡を巻いたロールケーキ状のお菓子)と讃岐うどんを買う。


松山JAL434便は、羽田空港の事故の後で心配していたが、12:15発が30分出発が遅れただけで、12:45に無事飛び立った。

39H.K 最後列二人席

松山~羽田空港便の航路は離陸後、紀伊半島沖を北上し、伊豆七島.三宅島近くを進んで、房総半島を横切り、東京湾のでて羽田空港へ着陸するコース。
右座席の東京湾上空から、スカイツリーもきれいに見えた。




12月27日
12月28日
12月29日
12月30日
12月31日
01月01日-
01月01日
01月02日
01月03日
01月04日
01月05日



日航機と海上保安庁機の、衝突後の羽田空港は、事故機の撤去も終えていて、14:10分定刻に羽田空港に無事到着した。

金沢・和倉温泉
2023年2024年 "年末年始" 旅行
終
HOME
金沢・和倉温泉
2023年 ."年末年始" .2024年
京都 岡山/津山 広島 愛媛/今治 松山/道後
海外紀行 日本紀行 札所紀行 温泉紀行 日曜名画座 億歩の祖道 RETIREMENT HIT-PRADE Archives SITE-MAP
セカンドライフ シニアの旅 団塊世代KenとMaryのNO-SIDE 
HOME Ken & Merry's Second Life


NO-SIDE  It aims at a happy retirement  E-mail: kentomary@no-side.us
Copyright c1998-2007 Ken&Mary. All rights reserved.
以前利用した、和倉温泉”多田屋”が能登半島地震で大きな被害を受けた。その様子を、女将がWebsite.Noteの記事にしたのでクリップする。
          
note をはじめました......TADAYA若女将  元旦に起こった能登半島地震の記録を綴っています。自分達が被災したことをどこまで伝えるべきか社内でも色々と意見がありましたが、当時の様子やスタッフの行動記録を残す事は意味があると思い、若女将が少しずつ綴ってくれることになりました。ぜひお時間ございましたらご一読ください。
能登半島地震における旅館の記録  
2024年1月19日 19:28 地震から19日。  旅館に宿泊予定だったお客様及び、お世話になっている方々への発信として多田屋のHPやInstagramで状況を発信していましたが、ここに来てやはり、詳しい内容や状況を記録に残しておく事も大切ではないかと思い、社長や統括部長の助言も頂き、noteという場を借りて発信していこうという運びになりました。1月1日から時系列で(記憶が曖昧なところもありますが…)随時UPしていこうと思います。スタッフが貴重な写真を残しておいてくれていましたので大切な記録にしていきたいです。
2024/01/01 16:06 1回目の地震 石川県能登地方 5強 地震だ!

でも、いつも通りにすぐおさまるかな。でも長い。揺れがおさまったら館内放送を流さなきゃ
16:10 2回目の地震 石川県能登地方 震度7  ドンッ!下から突き上げたと思ったら、立ってられないほどの揺れ。慌てて事務所の外に飛び出す! スタッフやお客様の悲鳴が聞こえる中、外に出てきた人達に、【建物から離れて!】と叫ぶ。旅館の建物が揺れているのが外からでもはっきりわかる。ミシッ、ミシミシミシッ!瓦も落ちてくる。旅館の駐車場に建っている自宅に走り、大女将(94歳)の様子を!  案の定、部屋でガラスの破片が飛び散る中、倒れている。分厚い布団で大女将を包み、義父(会長)の姿が見えたので、【おばぁちゃんをお願い!】と叫ぶ。 すぐに旅館に戻り、お客様を多田屋の駐車場に誘導する。大津波警報が出てるとの情報が入る。館内にいるスタッフが防火扉が閉まる中、お客様の誘導を必死にしてくれていた。私はとにかく、お客様全員の人数把握と旅館が駐車場に倒れてくるかもしれないので、建物から離れるようにと叫び続ける。
この間、我が子の事はすっかり頭から抜けていた…。
2024.0101
7:00 家族&社員代表の皆で毎年恒例の神社への新年の挨拶&写真撮影。
8:45 毎年恒例お客様とのお餅つき。
11:00 新年の挨拶用に子供達と多田屋玄関にて写真撮影。(親友からはお正月なんだから着物を着て下さい!とLINEが来る)12:00 自宅で家族とおせちを食べる。
16:00 旅館の事務所へ。あまりにもいい天気
2024/01/01   16:18 石川県能登地方 5強
お客様が旅館の駐車場の山に登り始める。東日本大震災の教訓もあり、少しでも皆さん高い方へ避難される。きちんと舗装がされていないので、どうかお客様が怪我をされませんように…。
どうか津波が来ませんように…。
16:19  スプリンクラーの配管の水漏れ 
16:23 石川県能登地方 3
16:32 石川県能登地方 3
16:42 石川県能登地方 4
16:48 石川県能登地方 4
16:51 石川県能登地方 3
16:56 石川県能登地方 5強      なんでこんな事が?お正月から何故??神様、仏様、本当にやめて下さい!思わず手を合わせながら、旅館の前の道路を行ったり来たり。じっとしているのが怖い。揺れで足が震えているのか、怖さで足が震えているのかわからない状態。
17:00頃 当館のリピーターの奥様が私の所に来て主人がいないとおっしゃる。情報によるとお部屋にいると思うが電話が繋がらない。【館内見てきます!】館内に戻り、ロビーから対岸を見ると煙が。
やっぱり只事ではない…。お部屋に向かう途中に、ご主人様と廊下で会う事ができた。【無事で良かった。奥様も無事です。館内の外へ出ましょう!】 
2024/01/01/16:58
『若女将、どうしますか!』 どうしよう… どうしたらいいんだ!落ち着け、落ち着け!
何か指示しなければ。 避難所は和倉小学校。 余震が続いているし、おさまりそうもない。
津波は?津波は来る?来てる?
親友が着物を着て下さい!と数時間前にLINE くれたけど、着物なんか着ている場合じゃなかった!着物着なくて良かった!と返事しようと一瞬思った。
何か少しでも別の事を考えて気持ちを落ち着かせたかったのかもしれない。

17:02 石川県能登地方 4
17:17 石川県能登地方 4
17:18 石川県能登地方 3
   
だんだん日が暮れて来た。お客様も浴衣1枚で震えている。【客室の布団を外に運んで!! 靴は脱がないで!そのまま入る!】当日のお客様情報の記録を手にお客様を探すスタッフ。ホワイトボード、拡声器とワイヤレスマイクを準備するスタッフ。
お客様に声をかけるスタッフ。
年配のスタッフを労わるスタッフ。
多田屋に到着したお客様への説明をするスタッフ。
道路状況を確認しにいくスタッフ。
2024/01/01/17:25
地震発生から1時間ほどの間に、散乱した事務所内で、緊急災害本部を立ち上げるスタッフ。
なんてみんな優秀なんだ…。私、全然動けていないじゃないか!『すみません…どうしてもトイレに行きたいのですが…』【トイレ!?トイレですね…。私と一緒に行きましょう!】再び館内へ。外へ出ると星が見え始めていた。【スタッフの車のライトを駐車場の真ん中に集めて!!】そうだ、私は今いるお客様の1人1人の声に丁寧に対応しよう。小学校PTAのLINEで和倉小学校が開放された事を知る。『若女将、バスを出して和倉小学校に誘導しましょう!』【道路の状況が確認出来ていないけど、多田屋だけが孤立する可能性もあるし、お客様を乗せて行こう!】 多田屋災害本部の指示に従い、全員インカムを持って!

これが大活躍したインカム達!
お客様を孤立させない、スタッフも孤立してはいけない、まだ確認は取れていないけど、どうかどうか全員無事でありますように…。ずっと続いている余震。スタッフも自分の家族が心配なはずなのに旅館に残り、お客様のケアをしてくれている。他の旅館はどうしているのだろうか…。若女将達はどうしているか。
どう対応しているのか…。連絡を取ってみたいけど、きっとそれぞれ必死に対応しているはず。仲間の無事も祈る。 
18:21 石川県能登地方 3
18:23 石川県能登地方 4
18:37 お客様&スタッフ全員の無事が確認できる。
お客様と避難所に向かう準備をするスタッフ レストラン配膳室 2024/01/01/17:17
宴会場 2024/01/01/17:15 料飲部門 2024/01/01/17:29 お湯が抜けた女性露天風呂 2024/01/01/20:37
この状況で、お客様とスタッフが怪我もなく無事だったなんて!奇跡だ…と思ったけど、ここからが更に気が抜けない状況。全然余震が止まらない。
18:56 石川県能登地方 4  19:05 石川県能登地方 3  19:26 石川県能登地方 2  19:28 石川県能登地方 4  19:34 石川県能登地方 2  19:50 石川県能登地方 4  地震続く…
海外紀行 日本紀行 札所紀行 温泉紀行 日曜名画座 億歩の祖道 RETIREMENT HIT-PRADE Archives SITE-MAP
セカンドライフ シニアの旅 団塊世代KenとMaryのNO-SIDE 
HOME Ken & Merry's Second Life


NO-SIDE  It aims at a happy retirement  E-mail: kentomary@no-side.us
Copyright c1998-2007 Ken&Mary. All rights reserved.